To know a lot about KIMONO, we need to learn about TAN-MONO(反物) next.
TAN-MONO is simply stated as the fabric roll for KIMONO. It is standardized in the size of about 12 meters length and 36 centi-meters width, which is just for one KIMONO. Any KIMONO is made from such one roll of TAN-MONO.
When you would buy a new KIMONO at a kimono shop, you firstly choose a TAN-MONO, lay out the form of KIMONO you want, and tailor a KIMONO to fit your body.
I mean, you are not simply to buy a ready-made KIMONO, but to buy a TAN-MONO and then separately tailor KIMONO from it. Such transaction form of custom-made or tailor-made is general in KIMONO industry still now.
Although some kimono shop also deal with ready-made (or prêt-à-porter) KIMONO, most of those are limited to the easygoing line for beginners.
Brand TAN-MONO, made through remarkably long multiple processes by a number of craftsmen, requires extraordinarily great care in comparison with industrialized fabrics. So it’s not uncommon to see that a TAN-MONO is priced over 1,000,000 yen. It’s just like fine art and craft, but not mass-produced goods.
On the other hand, in these days we also have many selections of mass-produced TAN-MONO that is good for daily use KIMONO. You can buy a KIMONO with these economical TAN-MONO for total from several tens of thousands yen including tailor fee.
As shown in the figure below, TAN-MONO is cut straight across and sewn in the form of KIMONO.
It is remarkable that TAN-MONO are cut into rectangles, so that whole parts are not wasted. And it is possible to restore original shape of TAN-MONO by disassembling KIMONO and stitch all parts together, and to re-tailor into other size of KIMONO so that a KIMONO can be used for three generations.
着物への理解を深めるためには、まず「反物」について知る必要があるでしょう。
反物は、簡単に言うと着物用の布地(ファブリック)のことです。
幅約36cm、長さ12m前後のロールとしてほぼ規格化されており、これが着物一枚分に相当します。
どんな着物であっても、この細長い布地のロール一本(一反)から作られます。着物を新調するには、まず反物を選んで、どのような着物にするかを決め、自分に合わせた仕立て(テイラー)を行います。
つまり、出来上がった着物を買うわけではなく、反物を買って、仕立ての注文をするわけです。このような注文服(custom-made or tailor made)の業態が、着物に関しては今も一般的です。
一部の店では既製服(ready-made or prêt-à-porter)の着物を扱うことがありますが、どちらかといえば本格的な愛好家向けの着物ではなく、手頃なものに限られます。伝統的な製法を継承して多数の工程に渡って職人の手作業で作られる反物は、近代工業化された洋服の布地とは比べようもなく手間がかけられているために、一反で安くとも数十万円、数百万円〜千万円を越えるようなものも珍しくありません。愛好家は、大量生産品とは違う手仕事の風合いやかけられた手間に対して、伝統美術工芸品としての付加価値を見出しています。
その一方で、部分的あるいは全面的に近代工業技術を取り入れた反物も作られていて、普段使いの着物用として使われています。このような反物を使った着物の場合は、仕立て代込みで数万円〜十数万円の手頃な価格で購入することもできます。
反物から着物を仕立てるには、下図のように、部材毎に裁断し、組み合わせて縫製します。
反物を直線で裁断し全ての部材を無駄なく使って着物を仕立てるため、逆に、着物をほどいて全ての部材を縫い合わせると、元の反物と同じ形状に戻すことができます。そのため、反物に戻してから別の人が着られるように異なるサイズに仕立て直すことも可能であり、着物は親・子・孫の3代に渡って着られるものだとされているのです。
Such an awesome handmade job…
I was watching the deconstruction photos… does kimono have lining too?
I always find myself speechless when looking kimono’s information…